ATOK 2006 for Windows

東京放送自動合唱団ホームページ

水平線

水平線

中学1年〜卒団の私は...

ご存じの方も多いと思いますが、私は東京放送児童合唱団第39期生です。
2001年度には、私の期の人間は卒団していきます。

まぁ、私には関係ないと言われてしまわれればそれまでですが...
私の場合は、あまり知られていなかったと思いますので...
当団39期生は大変特殊な期でありまして...
私が出る幕はほとんどありませんでしたね。
中学になっても、東京放送児童合唱団団員として一応歌っていました。
私は、どうも扱いづらい人間だったらしく、
古橋先生に目をつけられていたような話も。

別に、そんなに悪気があっていたわけでもありませんでしたが
そのころは色々ありました関係上、私は卒団していくことになりました。
さて、私と同じ期には私と同時期に男子が7人が卒団しています。
皆さん歌がうまかったようでありまして...
↑私は最後まで自分の歌に関してはうまいと思えませんでした。
 実際に下手だったと言われればそれまでですが...(^_^;)

それにしても、自分の歌声というものは
どうしても下手にしか聞こえないんですね。
トーンはいつも音叉とずれているようにしか聞こえないし...
これで困るのがアカペラの時ですね。
私なんかは、自分で正確な音をとっているつもりなのに
実際にはそれよりも高いトーンで響いているんですよね。

まぁ、目立たない程度に...(-_-;)
今じゃあ、音痴の最たる所にいるのでしょうが
昔はこれでも歌を歌っていたのだと言い聞かせながら生活しています。
東京国際フォーラムで皇太子ご夫妻の前で歌ったこともありました。

そんな感じで、私はいろんなところで歌わせていただくという
大変ありがたい経験をさせていただきました。
中でも、1998年の長野オリンピックの時は今でも印象に残っています。
善光寺の宿坊に泊まったのでありますが、
そのときのことがどうもいまいちつかめません。

まぁ、今も現役の39期はヨーロッパに行ったのでしょうし...
よかったんじゃあないですか。
↑かなり人ごとであります。(-_-;)

卒団式は、何かもらった記憶があります。何をもらったんだっけ?
50周年になったら、また名簿ください。
ではでは...

水平線

5年〜小学校卒業までは...

私が小学校5年の時に何があったか...
などと考えてみると、そうそう思いつかないものでありますが、
1995年ですか、Windows95が出てます。

あのころは、パソコンに大変興味があったわけでもなく...
ただ、何して過ごしていたんでしょうね。
N児に行くことぐらいしかありませんでしたから...

そう、5年の時は、あれだ。
オウム真理教か何かだ。
それで、結構いろいろありました。

パジャマで本番もしてみましたし...
↑サントリーホールでしたっけ。

そしてやってきました。
1996年が...

とうとう私のパソコンなるものができて...いろいろしましたね。
小学校6年は。
受験勉強というものを全くしなかった私は、パカのままでしたが...

まぁ、今でも馬鹿な私であります。

そう、再来年で50周年なのかしら。
東京放送児童合唱団さんは...

私は40周年の時の記憶がなぜかあります。
↑NHKにはビデオとか保管されているのかしら?
 もし保管されているのなら、私の部分だけ切り取って欲しかったりする。

まぁ、こんなわけで、小学校高学年は結局何もしなかったのかな?
でも、千葉県最南端白浜町に6年の時に行きました。
フローラルホールだっけなぁ...

以上。
次回は、卒団までを長編でお伝えします。
↑でも、短いかも...

ではでは...

水平線

3年〜の私はどんな生活を送っていたのか...

私が、東京放送児童合唱団に入団したのが1991年のことだと思われ
それから2年の後に小学校3年になるわけであるが、
そのころの私は、ソプラノとか言う場所で歌っていた。

そんなわけで、N児で言うソプラノってなんじゃ?
答は簡単、いわゆる、パートです。

N児では、合唱のパートを、女子が多いために、上から順番に
"ソプラノ"、"メゾ1"、"メゾ2"、"アルト"とかいう風に分けていたようである。

もちろん、私は、最初は声が高いわけでソプラノにいたらしいが、
男子が何分少ないため、アルトにいければ、よかったなぁ...と思っていた。
↑今でも、実はそう思っていたりもする。

男子は、すぐに声変わりが始まる人が多かったらしく、
また、私の期は、特にアルトらへんにいた人が多く...
↑私は、孤独の中歌っていたのである。(-_-;)

そんなわけで、小学校3〜4年生の間は、特に目立ったこともなく、
テレビといえば、"うたってゴー"かなんかに2度ぐらい出たかな?

もちろん、すべてピンチヒッターでしょ。
作り笑いが苦手な、私でしたので...

では、次回は、小学校5年〜卒業ぐらいまでを振り返ります。
ではでは...

水平線

私が東京放送児童合唱団に入団したのは1991年かしら?

東京放送児童合唱団に縁もゆかりもなかったこの私が、
何故、東京放送児童合唱団に入団したのかと言えば、
うちの母親が、当時のNHKの番組の終わりの方にあったNHKの情報コーナーを
見たのがきっかけである。

当時、東京放送児童合唱団というもの自体を知らなかった我が家にとって、
東京放送児童合唱団は、テレビに出られる?という期待の名の下にしかなかったのである。

ところが、いざ入団してみると...
N児とは恐ろしいところである...(^_^;)なんていう風に実感したそうだ?
↑親がです...(-_-;)

さ〜て、そんな心配はどことやらで、1992年の定期演奏会では、
私、ZOOの曲目で、"ソロ"なんつ〜もんをしてしまいました。

そのため、私は、東京放送児童合唱団というものがどういうところかやっとわかってきたのである。
もしかして、テレビに出られる?

その思いが実現したのは、どうも、"ワンツーどん"らしく、ピンチヒッターなんだな、これまた...^^;

ま、どうでもいいか。
本番ではミスるし...大変だったらしい。
まぁ、過ぎたことだし良いか。(^_^;)なんて...

こんな小学校2年生までを振り返ってみました。

次回は、小学校3年からどこら辺までを振り返ろうかな〜
ではでは...

Advance Corporation. All Rights Reserved.